日々を丁寧に暮らして

ゆーすげのセカンドライフ

叡福寺で豊かな時間が流れました

4/17の古事記のお勉強の日の午前中に
アーシャからのお誘いで
大阪府南河内郡太子町にある叡福寺に初めて訪れました。

f:id:teinei-life:20190429150756j:image

太子町というのは
日本史最大のスーパースターの聖徳太子厩戸皇子)からとられた地名だったのですね。

この辺り一帯は近つ飛鳥と呼ばれています。
飛鳥といえば奈良県の飛鳥となりますが
実は難波宮(現在の大阪市)から近い方を近つ飛鳥、遠い方が遠つ飛鳥と呼ばれていたのです。

f:id:teinei-life:20190429150800j:image

そのため、現在の大阪府南河内地方が
近つ飛鳥あるいは河内飛鳥
奈良県明日香村周辺が遠つ飛鳥
あるいは大和飛鳥となりました。
今の太子町は何の変哲もない鄙びたところですが約1400年前は日本の中心地だったわけです。

その二つの飛鳥を結んでいたのが
日本最古の国道である竹内(たけのうち)街道で、飛鳥時代では高速道路か新幹線のようなものだったようです。

さらに竹内街道シルクロードの東端とも言われ、二つの飛鳥に大陸文化をもたらしたのです。

f:id:teinei-life:20190429150748j:image

訪ねた数日後には燈花会があるとのこと
あちこちにろうそくを設置する場所には

地面に直接、下書きがなされていました。


f:id:teinei-life:20190429150812j:image

ろうそくの明かりに浮かび上がる幻燈絵を見てみたいものです。

願いを書いたろうそくを寄進させていただきました。

「父が戦争から帰って生き切った物語を書かせてください」と記してきました。

 

境内の奥、二天門を登った所にある墓所聖徳太子御廟↓


f:id:teinei-life:20190429150822j:image

兵庫県にも太子町があり、聖徳太子が開基したと言われる斑鳩寺があります。
聖徳太子が生まれた奈良県の橘寺
聖徳太子墓所がある叡福寺
聖徳太子が開基した斑鳩寺という三つの寺は、一直線に並んでいます。

相当離れている3つの寺をどうして
飛鳥時代に一本のライン上に配置することができたのでしょう。

聖徳太子はやはりスーパーヒーロー?
ちょっとぞくっとしますね。

f:id:teinei-life:20190429150827j:image

f:id:teinei-life:20190429150804j:image

この日は

この春の最後の桜を愛でることもできて
日輪も見せていただきました。

f:id:teinei-life:20190429150752j:image
f:id:teinei-life:20190429150816j:image

豊かな時間が久しぶりに流れるのが
有り難い遅い春のお昼前でした。